![]() |
なぜ こんな料金なの |
質 問 |
他の特許事務所と手数料が違いますがどうしてですか? |
回 答 | 昔は「標準報酬額表」というものがあって、基本的に手数料の最低料金の基準がありました。 でも その「標準報酬額表」は廃止されたので、同じ手続きでも事務所によって手数料が異なります。 ( 必要なら 複数の事務所に見積もりを取られてもよいと思います。) 西川特許事務所は 自宅の1Fを事務所とすると共に、インターネットを活用して運営しているため、事務所家賃,通勤交通費,光熱費等の経費や時間的ロスを削減することができ、特許料金表、商標料金表に掲載のような料金で サービスを提供しております。 (参考) 日本弁理士会が全国の特許事務所を対象に行った「料金のアンケート」が日本弁理士会のホームページに掲載されていますので、興味のある方は見られると良いと思います。 特許事務報酬(弁理士手数料)に関するアンケート結果 (日本弁理士会) |
![]() |
![]() |
西川特許事務所(オフィスニシカワ) 所長 弁理士 西川 幸慶 住 所 兵庫県西宮市東山台3丁目9−17 電 話 0797-61-1841 FAX 0797-61-1821 Eメール pat@jpat.net |