![]() |
ホームページに使われていてる「魚」の絵は どういう意味? |
質 問 |
事務所のホームページに たくさんの「魚」の絵のアイコンがありますが、「特許事務所」と「魚」と どういう関係があるのですか? 何か特別な意味があるのでしょうか? どうでも良いことですが、気になるので 教えて欲しい。 |
回 答 | あのアイコンの魚たちは「熱帯魚」です。 私が熱帯魚を飼っていることと、一般的に多くの方が特許事務所に対して持っておられる「なんとなく怖い」,「近寄りがたい」というイメージを解消するために わざと愛嬌のある熱帯魚のアイコンを使っています。 ちなみに 事務所バナーにも使っているヒレの長い熱帯魚 ![]() 弁理士も権利侵害者や他の弁理士や特許庁(出願の権利化は一種の戦いのような面があります)と「戦う」ことが求められ、簡単にギブアップしない闘争心は弁理士にとって大切な資質だと思っています。 私は闘争心を忘れないようにシンボルとして「死ぬまで戦う」ベタを事務所のイメージキャラクターとして使っています。 又、ベタは生命力が強く、特殊な呼吸器官を持っているため、汚れた水や酸素の少ない水の中でも生きることができます(小さなコップで飼っている人もいるくらいです)。 西川特許事務所もベタのように「厳しい環境でもたくましく生き抜くぞ」という決意も込めています。 |
![]() |
![]() |
西川特許事務所(オフィスニシカワ) 所長 弁理士 西川 幸慶 住 所 兵庫県西宮市東山台3丁目9−17 電 話 0797-61-1841 FAX 0797-61-1821 Eメール pat@jpat.net |