![]() |
よくあるご質問 |
Q5 | 商標調査 |
質 問 | 新商品の商品名について商標出願しようと考えています。同じ商標が誰かに先に取られていないか心配ですが、どのようにすれば調べられますか? |
回 答 | 特許庁のホームページ http://www.jpo.go.jp/ の特許電子図書館(IPDL)のコーナーにて無料で商標調査をすることができます。これを使えば、誰がどのような商標権を取得しているのか、誰がどのような商標登録出願をしているのかを検索することができます。 「商品名」ということですから、図形商標ではなく文字商標だと思いますが、文字商標でしたら「称呼検索」をされると良いでしょう。商標の称呼(読み方)で検索すると、同じ称呼を有する商標やそれに似た商標を調べることができます。 電子図書館の詳しい使い方は、同コーナーのページから詳しい説明へのリンクが有りますので、そちらをご利用下さい。 只、特許庁のホームページはアクセスする人が多く、なかなか表示されなかったり、検索に長時間かかりやすい傾向があります。特に会社の営業時間である週日午前10時〜午後5時頃まではこの傾向が強いです。できましたら、時間をずらして早朝や深夜、又は休日に利用されると調査しやすいと思います。 特許庁又は 大阪市営地下鉄谷町線「四天王寺前夕陽丘」駅から徒歩5分の場所にある府立特許情報センター(昔の夕陽丘図書館)の1Fには特許庁のデータベースと専用回線で接続された調査端末が無料で利用できます(プリントした際のコピー代は有料)。専用回線ですので、検索時間も速くストレスがたまりません。そして、質問が有れば担当の方から指導して貰えると思いますので、こちらの利用もお奨めします。 尚、特許事務所や調査会社で有料の調査をしてもらうこともできますが、まずは上記の無料でできる調査をご利用になると良いと思います。 |
![]() |
![]() |
西川特許事務所(オフィスニシカワ) 所長 弁理士 西川 幸慶 住 所 兵庫県西宮市東山台3丁目9−17 電 話 0797-61-1841 FAX 0797-61-1821 Eメール pat@jpat.net |