「わかっちゃう! 知的財産用語 (特許,商標などの用語解説)」

さかな  わかっちゃう  知的財産用語
特許,商標,著作権 等に関する用語辞典 
さかな


寄与率 (きよりつ)

 
 寄与率とは、

 特許や意匠などの知的財産が、製品・商品の価値等に対して どの程度 貢献したかを示す割合のことです。


(1)
 発明や意匠などは、いろいろな製品に用いられますが、その製品の価値(例えば販売価格や利益額等)に対して、発明や意匠などの知的財産がどの程度の割合で貢献しているのか検討しなくてはならない場合があります。


 例えば職務発明の対価を計算する際にも使うことがありますし、権利侵害時の損害額を算出する際に用いられる場合もあります。


 また権利譲渡や実施許諾などの際に、権利の価値を検討するために用いられることもあると思います。



(2)
 正直言って、「寄与率」を決めることは とても難しいです。


 例えば、ある特許発明を使った商品が売れたとして、売れた原因は色々考えられます。

  「その特許発明が素晴らしいから売れた」

  「企業イメージで売れた」

  「発明以外の部分の性能で売れた」

  「デザインが良いので売れた」

  「安いから売れた」

  「営業マンの努力で売れた」

  「広告で売れた」

  「人気タレントが使っているから売れた」

などの複数の要因が複雑に関係してきます。


 それを「この発明の寄与率は*%」のように具体的な数値で決めることは容易ではありません。


 一般的にはいくつかの評価項目を決めて、各項目毎にポイントを検討することにより 寄与率を決めることになります。


 しかし何を「貢献」と考えるか(何を評価項目とするか)や、各評価項目のウエイトのおき方によって寄与率は変わって来ます。


 また、寄与率を 何の目的のために用いるかによっても変わってくるでしょう。例えば、職務発明の対価計算に使うのか、損害額の計算に使うのかでは 変わってくるはずです。



(3)
 更に1つの製品に複数の知的財産権が利用されている場合があります。


 例えば、1台の機器に3つの特許発明と、1つの登録意匠が使われているようなことはよくあることです。


 そうなると、知的財産権の貢献度合を各権利毎に検討しなくてはならず、話が複雑になります。


(4)
 職務発明の場合、「寄与率の算出方法」が予め労使間の話し合いで合意できている場合は、客観性は高まるので、それに正しくあてはめて求めれば 「不当に低く評価された」というような不満は少なくなると思います。



               ☆              ☆

[関連事項と経験談]
 

(1)
 一度決めた寄与率の算出方法であっても、時代や環境を考慮して現状にそぐわないと思われれば適宜 変更していく必要はあると思います。



(2)
 職務発明の対価を検討する際に、所定の計算通りだと対価が高額すぎて負担が大きいと判断された場合、「寄与率を 下げて調整しよう(安価にしよう)」とする企業があるという話を聞いたことがあります。


 つまり「寄与率」を本来の目的ではなく、対価の計算結果が 一見客観的であるかのように見せかけつつ減額するためのツールとして用いていることになります。そうなると 実質的に「調整率」であり、もはや「寄与率」とは呼べないように思います。




さかなわかっちゃう 知的財産用語のトップに戻る



メルマガ(2誌) 好評発行中 (無料)

わかっちゃう! 知的財産用語  (マガジンID:0000098536)

メールマガジン登録
メールアドレス:
★       ★      ★

「商標・サービスマーク」 ど〜んと来い! (マガジンID:0000117418)

メールマガジン登録

メールアドレス:

Powered byまぐまぐ


商標登録西川特許事務所のトップページ



遠方からの商標登録出願(商標申請)、意匠出願のご依頼も承っております。

商標登録 の 西川特許事務所


西川特許事務所


  所長 弁理士 西川 幸慶

住所  兵庫県西宮市東山台3丁目9−17
電話  0797-61-1841
FAX  0797-61-1821

Eメール  pat@jpat.net

 メールご意見等 ございましたら こちらまで どうぞ。