「わかっちゃう! 知的財産用語 (特許,商標などの用語解説)」

さかな  わかっちゃう  知的財産用語
特許,商標,著作権 等に関する用語辞典 
さかな


ノウハウ (know-how)


 
 [ノウハウ (know-how)]


 何かについての「特別な知識」や「やり方の こつ」等のことです。



(1) 「ノウハウ」という言葉は良く目にしますね。


 「訪問販売の ノウハウ」

 「先物取引成功の ノウハウ」

 「就職面接の ノウハウ」

 「女性にモテるための ノウハウ」

 など、いろんな分野の いろんなノウハウが有ります。


 ノウハウは 欲しい人がいれば「商材」として売買されることがあります。

(近年 流行の「情報起業家」と言われる方達は、各種のノウハウを売って商売をされています。)


 「発明」も 特別な技術的知識になると思うので、一種のノウハウと言えます。



(2) 発明をした場合、それを保護する(他人に真似されない)手段として 最初に考えられるのが特許制度による保護です。


 特許権を取得すれば、その発明を独占することができるからです。


 しかしながら、特許制度というのは究極的には「産業の発達」を目的とした制度ですので、発明を無制限に保護するものではありません。

 (発明を無制限に保護すると却って産業の発達に悪影響を及ぼします。)



 そのため 特許出願をすると

(A) 出願公開制度があるので、原則として出願して1年半経過すると、その内容が公開されます。

 つまり、出願書類に書いた自分の発明が世間に知られることになります。
しかも、出願書類には発明の構成や実施例などを具体的に書くことが求められているため、ライバル会社にも発明の詳細を知られてしまいます。


 出願公開は特許権が取得できるかどうかと関係なく行われますので、公開された後に特許権が取れないことも有ります。


  更に・・・

(B)  仮に めでたく特許権を取得できたとしても特許権には存続期間があり、原則として最長でも出願日から20年経過すると権利が消滅してしまいます。


 特許権が消滅すると、誰でもその発明を実施(製造や販売など)することができます。


 したがって、20年を超えるような長期間、その発明を独占することができません。




(3) これらのデメリットが嫌な人は「ノウハウ戦略」を検討することがあります。

 これは特許出願などせずに、発明をノウハウとして「秘密にしておく」という考え方です。


 特許出願をしなければ出願公開されることはないので、それによって他人に知られることはありません。

 他人がそのノウハウを知り得なければ、何年でもそのノウハウを秘密にして事実上 独占状態を維持することができます。



(4) その場合、ノウハウは秘密状態を維持するために、「トレードシークレット(会社の秘密)」として厳しくを管理されます。


 一度 情報が漏洩してしまうと、特許権のような権利は無いので、誰も守ってくれないからです。


 ノウハウの管理に関する話しとして有名なのが某社の「コーラの製造方法」の話しです。どこまで本当のことか知らないのですが、その会社の「コーラの原液」の作り方は金庫に厳重に保管されていて、極一部の限られた人しかその内容にアクセスすることができないのだそうです。



(5) でも「情報」というのは、リーク(漏洩)しやすいという性質を持っていますので、その管理は大変だと思います。


 ニュースでも いろんな会社や団体の「個人情報漏洩事件」について良く目にしますが、あれなんかも情報管理の難しさを示す わかりやすい例ですね。




(6) ノウハウの管理の難しさについて、もう少し身近な例で考えてみましょう。


 例えば「秘伝のラーメンスープ」をイメージしてみてください。


 ラーメン屋のおやじさんがいろいろと試行錯誤して、特別な材料や特別な調理方法を使って他店には真似できない美味しいスープを作ったとします。


 この「ラーメンスープの作り方」はその店の大切なノウハウとなります。


 もちろん おやじさんは このノウハウを誰にも知られたくないので秘密にします。


 でも、そのラーメン店の従業員が、おやじさんがスープを作っている様子を観察したり、おやじさんの「秘密ノート」を読んだりして作り方を知った後に、その情報をライバル店に話してしまったり、自分で独立してライバル店を始める可能性も有ります。


 そういえば、ラーメン屋さんを舞台にした「たんぽぽ」という映画が有りましたが、あの映画の中でも主人公の女性ラーメン店主がライバル店のノウハウを探りに行く様子がコミカルに描かれていました。
 (覗き見しようとしたり、話しを誘導して聞き出したり・・)



 仮に内部から情報が漏れなかったとしても、ライバルは自力で調査したり、分析しようとするでしょう。
 例えば、仕入れ先を調べて材料を特定したり、持ち帰ったスープの成分分析をすることだってあり得ます。


 このように、ノウハウを完全に秘密にしておくのは なかなか難しいのです。

 これは 発明についても同じです。



(7) 外観を見たり、分解すれば直ぐに発明内容がわかるような場合は、ライバルは直ぐに内容を知ることができるので、秘密にしておくことが困難です。


 そのような発明の場合は、内容の公開や保護期間というデメリットが有っても、(ノウハウ戦略ではなく、)特許制度により発明を積極的に保護すべきです。



(8) 又、他人が同じ発明を独自に開発して、特許出願して特許権を取得してしまう可能性もあります。その場合、その特許権者に特許権侵害として訴えられる可能性もあります。


 対抗策としては、少なくとも その特許出願より以前からその発明を実施していることを証明する証拠を残しておく必要があります。
 秘密にしているのでなかなか客観的な証拠を残すのは難しいですし、その証拠の管理も気を付けないといけません。


(9) このように「特許戦略」と「ノウハウ戦略」のメリットとデメリットを考慮して、いずれの戦略が好ましいか検討することとなります。




さかなわかっちゃう 知的財産用語のトップに戻る



メルマガ(2誌) 好評発行中

わかっちゃう! 知的財産用語  (マガジンID:0000098536)

メールマガジン登録
メールアドレス:
★       ★      ★

「商標・サービスマーク」 ど〜んと来い! (マガジンID:0000117418)

メールマガジン登録

メールアドレス:

Powered byまぐまぐ


さかな西川特許事務所のトップページに戻る



遠方からの商標登録出願(商標申請)、意匠出願のご依頼も承っております。

商標登録 の 西川特許事務所

西川特許事務所(オフィスニシカワ)
  所長 弁理士 西川 幸慶

住所  兵庫県西宮市東山台3丁目9−17
電話  0797-61-1841
FAX  0797-61-1821

Eメール  pat@jpat.net

 メールご意見等 ございましたら こちらまで どうぞ。