さかな  わかっちゃう  知的財産用語
特許,商標,著作権 等に関する用語辞典 
さかな


 電子出願 (でんし しゅつがん)


 電子出願とは


 特許出願,商標登録出願等を紙の書類ではなく、電子情報として特許庁に提出することです。


 ペーパーレス化、情報の公開のしやすさや利用のしやすさ、等を考慮して制度化されました。

(それ以前の出願は紙の書類を特許庁の窓口に持参又は郵送することによって行っていました。)


 当初の電子出願は 電話回線を使って電子情報を送信するオンライン出願と、電子情報を記録したFDを郵送するFD出願の2種類の方法が認められていました。

 当時はオンライン出願をするために たいへん高価な専用端末を わざわざ導入する必要があり、オンライン出願が可能だったのは大企業や大きな特許事務所くらいでした。そのため、中小企業や多くの特許事務所ではFD出願が主流でした。

 その後、一般のパソコンを使った「パソコン電子出願」が始まりました。又、電子出願が始まった当初は特許と実用新案だけ電子出願が可能だったのですが、新たに「意匠出願」,「商標登録出願」も電子出願できるようになりました。


  「パソコン電子出願」が始まったことにより、従来のFDによる出願が無くなりました。 又、専用端末によるオンライン出願も併存期間を経て現在では無くなりました。

 これにより現在では「電子出願」といえば「パソコン電子出願」のことを意味します。


 パソコン電子出願をするために必要なのは、パソコンと、電話回線と、パソコン電子出願用のソフト(「パソコン出願ソフト」)と、図面を取り込むためのイメージスキャナと程度ですので、個人でもパソコン電子出願をすることは可能です。

 ソフトは特許庁に頼めば詳しいマニュアルと共に無料で貰えます(但し送料は着払いだったと記憶しています)。


 少し問題があるとすれば電話回線です。パソコンと電話回線を使うと言うと普通はインターネットを思い浮かべると思いますよね。でも 少し前まではパソコン電子出願はインターネットではなく、専用のオンライン接続をする事が求められていました。そして、電話回線として「ISDN」を利用しなくてはなりませんでした。

 でも現在はインターネットを利用したオンライン出願もできるようになりました。


 尚、電子出願は「出願」以外にも、「意見書」,「補正書」,「登録料納付書」等 の各種書類の提出にも利用されています。どのような書類をオンラインで提出すべきかは特許庁のホームページをご覧下さい。(多くの書類がオンラインで提出することになっていることに気づかれるはずです。)

 その他 オンライン出願についての詳細は特許庁(代表TEL 03-3581-1101)にお尋ね下さい。

         *      *     *      *     *

[関連事項と経験談]

(1) 現在でも 紙で出願などの手続きをすることができますが、その場合は特許庁の外郭団体(通称「データエントリー機関」)が紙の書類に書かれた情報を電子情報として入力し直します。その入力費用は頁数により異なりますが、後日 請求されることになります。


(2) 各地の「発明協会」には一般の人が利用可能な電子出願用のパソコンが用意されていて、これを使ってパソコン電子出願をする事ができます。

 但し、事前に各種登録や予納などの手続きが必要だったと思いますので、電子出願をしようと思いたって行っても直ぐには出願できないと思います。詳しくは最寄りの発明協会(「発明学会」ではないので間違えないでくださいね。全然違う団体ですので・・)にお尋ね下さい。


(3) 現在でも電話回線に異常があるような「特別な場合」には、FDによる出願も例外的に認められています。只、よほどのことが無い限り 利用する機会はないでしょう。


(4) パソコン電子出願のために私の事務所でも 「ISDN」 を使っています。でも、知人に 「ISDN 使ってる」 というと 「まだ そんなの使ってるの?」と笑われたり驚かれたりします(^^;) 。 その度に「だって特許庁の電子出願が・・・」と説明しています。まあ、近い内にインターネット出願に変更するとは思いますが・・。


(5) FD出願では書留でFDを特許庁に郵送していたので郵便代が高くて困っていました。その点、パソコン電子出願は電話代だけなので助かります。FDも大量に買い込んでいました。(出願後のFDは特許庁が処分するので帰って来ませんでした。)

 又、郵送の途中でFDが破損しないようにダンボールやクッション材で包んで郵送していたのが懐かしく思い出されます。そう言えばFD郵送用のダンボールケース(特許庁の住所も印刷されていました)なんかも売っていましたね。


(6) パソコン電子出願になったため、従来の専用端末は不要となりました。わざわざ高価な専用端末を購入した企業に勤務していた友人は高い買い物に不満を漏らしていました。



さかなわかっちゃう 知的財産用語のトップに戻る


さかな西川特許事務所のトップページ



遠方からの商標登録出願(商標申請)、意匠出願のご依頼も承っております。

商標登録 の 西川特許事務所


西川特許事務所(オフィスニシカワ)
  所長 弁理士 西川 幸慶

住所  兵庫県西宮市東山台3丁目9−17
電話  0797-61-1841
FAX  0797-61-1821

Eメール  pat@jpat.net

 メールご意見等 ございましたら こちらまで どうぞ。