さかな  わかっちゃう  知的財産用語
特許,商標,著作権 等に関する用語辞典 
さかな


ロイヤリティ


  ロイヤリティとは、

  他人の特許発明(特許された発明)を実施させてもらうときに、実施する人が特許権者に支払う実施料、つまりライセンス料のことです。

 特許権者は自分の特許発明について独占的に実施(製造,販売など)することができます。そして、他人が勝手に特許発明を実施すれば特許権の侵害となってしまいます。

 そのため、他人の特許発明について実施をしたい人は、特許権者に実施権を許諾してもらう必要があります。

 特許権者は実施権を許諾する代わりに、対価を求めます。この対価がロイヤリティです。




 ロイヤリティ(ロイヤルティと言う人もいます)の額をどうするかは、特許権者と実施権者との間で決められます。


 具体的には業界の慣習,両者の力関係,実施する範囲,発明の価値などを考慮して決められ、契約に盛り込まれます。


 多くの場合は、実施する量や売上げに応じて決められることが多く、例えば「1個作る毎に**円」とか「工場出荷価格の*%」のように決められます。


 この場合、定期的にロイヤリティを支払いますが、特許権者から実施権者に対して「どのくらい売ったか」がわかるような資料を提出することを求めるのが一般的だと思います。

 
 又、実施する期間が短い場合や予め生産数が決まっている場合、額が少ないとき等は、一括して支払うこともあります。


           *                      *

[関連事項と経験談]


(1)2人の特許権者が互いに相手の持っている特許発明の実施をしたい場合は、クロスライセンスが行われることがあります。

  その場合、ロイヤリティは相殺されて実際に動くお金は少なくなります。


(2) 実施許諾してもらって長期間ロイヤリティを払い続けるより、特許権を買い取ってしまう方が結果として安くなることが有ります。(もちろん相手が売ってくれればという話しですが、・・・)

 特許権者が自分の特許権の価値を十分把握していないときに、安く買い取ってしまうのが上手な会社もあります。


(3) また別の機会に説明しますが、実施権には大きく分けて「専用実施権」と「通常実施権」が有ります。

 「専用実施権」の方が強い権利なので、一般に「専用実施権」のロイヤリティは「通常実施権」のロイヤリティよりも高くなります。



(4) ロイヤリティは実施権者が特許権者に支払うと説明しましたが、特許権者ではなく専用実施権者が他の人に通常実施権を許諾する場合もあります。その場合、通常実施権者は専用実施権者にロイヤリティを支払うことになります。



さかなわかっちゃう 知的財産用語のトップに戻る



メルマガ(2誌) 好評発行中

わかっちゃう! 知的財産用語  (マガジンID:0000098536)

メールマガジン登録
メールアドレス:
★       ★      ★

「商標・サービスマーク」 ど〜んと来い! (マガジンID:0000117418)

メールマガジン登録

メールアドレス:

Powered byまぐまぐ


さかな西川特許事務所のトップページに戻る



遠方からの商標登録出願(商標申請)、意匠出願のご依頼も承っております。

商標登録 の 西川特許事務所

西川特許事務所(オフィスニシカワ)
  所長 弁理士 西川 幸慶

住所  兵庫県西宮市東山台3丁目9−17
電話  0797-61-1841
FAX  0797-61-1821

Eメール  pat@jpat.net

 メールご意見等 ございましたら こちらまで どうぞ。